予約ページへ
リリコイの花
DAY CARE
デイケア

日帰り型産後ケア施設

お支払い方法は、現金の他、キャッシュレス決済が使えます。
クレジット決済【Visa・Ⅿaster】、PASMO、Suica、PayPay、WeChatPay

利用できる方
産後5か月未満のお母さんと赤ちゃん
ママ同士、助産師と、出産産後の情報交換や楽しく会話、休息、ワークショップをして過ごします。
お子様の発育発達を促す目的で、モンテッソーリ教育を導入しております。
赤ちゃんの沐浴サービスがあり、大人の方の入浴はございません。
ゆっくり養生できますように個室を用意しております。
完全予約制ですが、当日利用も可能です。
当日御希望のご希望の方はお電話をください。

デイケアは、産後のお身体を十分に養生し心身ともにリラックスしていただく場所です。

その他にも、
十分にお話をしたい方、
お話しは少な目でとにかく睡眠を取りたい方、
過ごし方は人それぞれ。

来院時、助産師がご希望を丁寧にヒアリングし、
産後女性の気持ちに寄り添いケアいたします。

また、当院の特徴として、『交流』を大事にしています。
ママ同士が楽しくお話しできるように助産師がアシストいたします。
ランチの前にママ同士と助産師で、赤ちゃんの育児や産後の環境、出産育児のエピソードなど、毎日楽しいお話しで盛り上がります。
スタッフも、ママ同士も、赤ちゃんも。
みんなが優しく温かく、心地よく過ごせる産後の環境づくりを心がけています。

赤ちゃんへの発育発達を促すため『モンテッソーリ教育』を導入しております。

リリコイ助産院ランチ

授乳をはじめとした育児演習はもちろんのこと、美味しいランチとおしゃべり会・リラクゼーション、ハーブティなど、ご用意しております。※お母様の入浴・シャワーのサービスはありません(赤ちゃんの沐浴サービスはあります)

花のイラスト
INFORMATION

施設のご案内

インテリアコーディネーターさんにスタイリングをお願いしました!!ママたちがリラックスできる空間を心掛けました。
リリコイ助産院外観イラスト
リリコイ助産院内装イメージ

所在地

〒263-0033
千葉県千葉市稲毛区稲丘町11の12
JR稲毛駅から徒歩15分
京成稲毛駅から徒歩11分

駐車場

施設から徒歩2分の場所に有り

利用時間

土日祝日・年末年始はお休みとなります
月曜~金曜 9:30~15:30
上記時間時間帯、ご都合の良い時間にお越し下さい
9:30前は準備時間のため入館できません

料金

千葉市産後ケア登録証有りの方

4,000円(ランチ代込・税込)

千葉市産後ケア登録証無しの方

千葉市以外の方

20,000円(税込)
花のイラスト
ROOM

お部屋のご案内

洋室一つと和室二つのお部屋をご用意しました。
お部屋のご希望は事前予約しておりませんが、どのお部屋でも快適に過ごせますように配慮しております。
ゆっくりとお寛ぎください。
リリコイ助産院玄関
玄関ホール
リリコイ助産院洗面所とトイレ
洗面所とトイレ
洗面所にはかわいいタイルをたくさん貼りました
リリコイダイニング
お庭の緑を見つめながらお食事やお茶、コーヒーを飲みください(すべてノンカフェインをご用意)
リリコイ助産院保育室
たんぽぽルーム(保育室)
ジャスミンルーム
1階ジャスミンルーム
ラベンダールーム(2階和室)
テトラというビーズクッションでおくつろぎください。
2階ホール
ミモザルーム(2階洋室)
花のイラスト
TIME SCHEDULE

デイケアの一日

※プログラムは自由参加となります
※お母様の入浴・シャワーのサービスはありません(赤ちゃんの沐浴サービスはあります)
AM 9:30
デイケアの流れ
ママと赤ちゃんが来院
施設利用説明
AM 10:00
カウンセリングの様子
問診・バースレビュー
(妊娠出産・育児のお話)
※再診の方は問診を軽くして休息も可
AM 10:30
赤ちゃんの沐浴
お母様のティータイム
AM 11:00
助産師とママと赤ちゃん
授乳アドバイスとケア
AM 11:45
ランチ
助産師がファシリテーションしますので、楽しくおしゃべりしながら、産後の体に良いランチをゆっくり食べてください。
お一人でお休みしたい方はお部屋でランチをゆっくり食べてください
午睡
眠る女性
日頃の睡眠不足を解消してください。
プライベートが守られている個室で
レスパイト(休息)ください
赤ちゃんを大切にお預かりします
ミニ講座を毎日開催
9E8F4BE0-82C5-4C31-9485-E834DC17E989
ヨガやエクササイズ
ベビーマッサージ、おんぶなど
ミニ講座の時間を設けています。
休息を優先したい場合は
無理に参加せずにお部屋でゆっくりとお休みください。
※その日の利用者の皆様の状況と担当する助産師によりプログラムを決めております
PM 15:30 終了
花のイラスト
INFORMATION

ご利用案内

入所できる方

産後5か月未満の母子。
パートナーの方と上のお子様の同伴は出来ません。

服装について
助産院でお着替えの提供はございませんので、リラックスできる格好でお越しください。
お食事について

アレルギー対応はしておりませんが、
食べられないものや苦手なものがございましたらお知らせ下さい。

入浴サービスについて

赤ちゃんの沐浴サービスをおこなっております。
大人の方の入浴施設はございません。
その代わりに個室にてゆっくり養生ください。

利用時間

ご利用は、9:30~15:30です。
ご利用時間内であれば、何時に来て、早めに終了されても、大丈夫です。
遅くなる場合、ご連絡は不要ですので慌てずにお越しください。
☆オープンは9:30となります。9:30からご来院ください

授乳ケアについて

①授乳アドバイスは全てのお母様に対応しております。遠慮なくご相談下さい。
②乳房マッサージは全てのお母様に施術しておりません。赤ちゃんの見守りを優先しているため、乳房トラブルが発生した時のみ施術しております。カウンセリングにてお伺いします。施術希望を助産師にお伝えください。
③体液が付着したタオルを使いまわしできないため、
乳房マッサージを受ける方は、タオルのご持参と
ご自宅でのお洗濯をお願いしております。

キャンセルについて

キャンセルの場合はなるべく早めに、3日前までにお知らせください。

花のイラスト
CONTENT OF CARE

ケアの内容

  • 授乳ケア
    (授乳演習・トレーニング・赤ちゃんの発育発達・育児相談)
  • 赤ちゃんを大切にお預かり
  • お母さんは個室にてゆっくり静養(日頃の睡眠不足を改善下さい)
  • フリードリンク
    カフェインレスハーブティーetc)
  • ランチタイム(おしゃべり会)

有料プラン

  • 骨盤ほぐし整体 7,500円~
  • デイケア延長料金 1時間3,000円
花のイラスト
NECESSARY

ご持参いただくもの

  • 母子手帳
  • 産後ケア登録証
  • おむつ5枚
  • おしりふき
  • 赤ちゃんのお着換え服
  • 粉ミルク2~3回分
    (スティックタイプ、またはキューブタイプ)
    ※母乳の方はミルク不要
  • 赤ちゃんの保湿剤
    ※沐浴希望しない場合は不要
  • フェイスタオル1枚
  • 赤ちゃんの掛物1枚(バスタオル・おくるみなど)
  • 哺乳瓶1本
    ※母乳の方は哺乳瓶不要
    ※助産院にも用意ありますが、なるべくお持ちください
    ※助産院では電子レンジ消毒して使用

    全てて記名をお願いします

※下記販売あります
  • おむつ4枚 200円
花のイラスト
WHAT TO OFFER

助産院で提供するもの

  • ティッシュ
  • スリッパ
  • タオル
  • 哺乳瓶
  • ミルクのお湯
    (ウォーターサーバー)
  • 授乳クッション
  • ガーゼ
  • お母様の飲み物各種
  • 昼食
  • おやつ
花のイラスト
RELAXATION

リラクゼーション
(産後6カ月まで)

※有料プランとなります
産後骨盤ほぐし整体

お支払い方法は、現金の他、キャッシュレス決済が使えます。
クレジット決済【Visa・Ⅿuster】、PASMO、Suica、PayPay、WeChatPay

944B93E5-E6A5-4857-8727-FD874BF044BD
花のイラスト
HEART

産後ケア施設への想い

訪問型産後ケア事業をはじめて丸6年目となります。

約2000回以上の産後ケア訪問をさせて頂きました。
産後女性をはじめ、ご家族の心と身体のケアを行う中で、
「産後の睡眠不足の解消やお母さん同士のコミュニケーションの場を設けたい。」
「産後が楽しく・幸せな時間に」
と願い、「施設があると良いな」と考えるようになりました。

施設の産後ケアでは、いくつかの個室や保育室、ダイニングが必要なので、広めの施設がなかなか見つからずに断念しかけた事もありましたが、やっと、産後女性が静かに過ごせそうな場所に出会えました。

ごくごく普通の民家ですが、デザイナーさんにおしゃれにコーディネートして頂き、出来るだけ快適に過ごして頂けるよう工夫しております!!

産後は、ただ休めば疲労や不安が解消するかというとそう単純ではありません。

人類700万年の中で、人は集団で子育てをしてきました。
人は本来、集団で子供を育てる本能を持っています。

現代では、ほぼ女性一人が中心となって育児を担っており、人間の本能の中にある『集団養育』と、『現実』とのギャップが産後の孤独を生み出している、と言われています。
(2016年NHKスペシャル「ママたちが非常事態!最新科学で迫るニッポンの子育て」参照)

当院のデイケアでは、『産後女性を孤独にしない』『みんなで子育てする』ことをモットーに、助産師が温かく赤ちゃんと産後女性を見守り、ケアします。

助産師や子育て中のママ同士、たくさん育児の話をしませんか?

産後の心身の回復に適した美味しいランチを用意します。皆で美味しくご飯を食べて、おしゃべりをして楽しい時間を作りたいです。

その中で、『自分流の心地よい子育て』を見つけていただけたら良いな、と思います。

産後女性はじめ、ご家族と赤ちゃんが、ホッとする場所、安心する場所を作りたいです。

是非、皆様のお越しを助産師一同心待ちしております。

花のイラスト
RESERVATION SYSTEM

予約システム

デイケアのキャンセル待ちについて
デイケアはキャンセル待ちが可能です。
キャンセル待ちをご希望の方は、下記「デイケアのキャンセル待ち」のボタンから、
ご希望日時をお知らせください。
[booking_package id=5]
医療従事者・保育関係者の方はお問い合わせ前にこちらをご一読ください
24時間365日受付中!
電話受付 9:00~16:00※日・祝を除く